🍳料理下手だった私が“料理好き”になるまでの話

自己紹介

こんにちは、hiiichanです😊

実は私、昔は料理がそんなに得意じゃなかったんです。


「なんでレシピ通りに作ったのに美味しくないの…?」

そんなモヤモヤを抱えながらも、今ではレシピを投稿するようになり、
楽天レシピでは フォロワー1400人・再生数89万回 を超えるまでになりました!

じゃあ、なにが変わったのか?
今日はその理由を3つご紹介します✨


✅①とにかく“作り続ける”こと

結婚して「とりあえず食べさせなきゃ~💦」で始まった毎日の料理。

お味噌汁は「出汁って何?」ってくらい薄味だったり「ロース?バラ?」肉の種類もわからず失敗ばかり😥

でも、作り続けることでこの調味料ちょっと多かったな~?とか「自分の味」が感覚でわかるようになってきたんです。

だから、最初はうまくいかなくても全然大丈夫!


失敗を恐れず「作る」を続けることが、何よりの近道です👍


✅②美味しいものを食べに行く!

意外かもしれませんが、「プロの味を知る」ことはめちゃくちゃ大事です。

「わ~!これ家でも作りたい!」って思った料理は、味を再現してみたくなるし、調味料の組み合わせも勉強になる。

「これってどんな調味料が入っているんだろう?」と気になった時は、お店に聞いたりしています。

外食も、学びのひとつ!だから自分で作らないことに罪悪感を持つことなく、たまには外食しましょう!


✅③経験が少ないなら“料理教室”もおすすめ!

「レシピ通りにやってるのに失敗する…」「包丁の使い方から不安…」

そんな方は、基礎から学べる料理教室に通ってみるのもおすすめ!

これだとマンツーマンレッスンなので、気になることはその場で解決できるので初心者さんや、今更こんなこと聞けない…というベテランさんにも優しいんです🥰

私も気になってるのがこちら👇

「基礎から身につけたい」「料理が楽しくなるきっかけがほしい」
そんな方は、まずは気軽にチェックしてみてくださいね✨


🌸最後に

料理って、才能より“経験”と“きっかけ”で変わります。

料理が下手だった私でも、
今では「美味しそう!」と言ってもらえるレシピが作れるようになりました。

「やってみたいけど自信ない…」そんな方にこそ、
一歩踏み出してほしいなと思っています☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました