こんにちは、hiiichanです😊
毎日のごはん作り、ほんとにお疲れさまです…!
私も昔は「今日なに作ろう~」と悩むことが多くて、冷蔵庫の前で立ち尽くすこともよくありました😂
でも、「1週間分の献立メモ」を習慣にしたら、不思議とごはん作りがラクに!
今日はそのやり方を、私なりにまとめてみました♪
✅Step① 冷蔵庫をチェック!
まずは今ある食材を確認します。
メインになるお肉・お魚、野菜、卵など。
この時に「もうすぐ消費期限が近いもの」を優先して頭にメモ✍️
たとえば、冷蔵庫にキャベツ・豚こま・卵があれば…
→ 野菜炒め、オムレツ、豚キムチ、スープなどいろんなパターンが浮かびます♪
✅Step② 数日分の献立をざっくり考える
次に、その食材で何が作れそうかざっくり考えます。
できれば2〜3日分くらいあると、買い物もラク!
「今日は豚こまの生姜焼き → 明日はその残りで野菜炒めに」
みたいにリメイクや食材の使い回しを意識すると、時短にも節約にも◎
✅Step③ 足りないものをメモに書き出す
冷蔵庫にないけど、必要なものは買い物メモに追加📝
スマホのメモアプリでも、冷蔵庫に貼る紙でもOK!
✅Step④ メモを持って買い物へ!
これで無駄買いも防げるし、時短にもなります✨
その時特価になっているものは買いますが、それはそれで冷凍したりしてまた来週にまわします。
✅Step⑤ 実際に作っていく!
ここまで準備できていれば、あとは作るだけ!
忙しい日は「焼くだけ」「混ぜるだけ」レシピを組み込んでおくのもポイント。
🧡まとめ:メモを味方にして、ラクラク献立!
献立作りって、“慣れ”より“仕組み”が大事だったりします。
ちょっとしたメモの習慣で、日々のごはん作りがすごくラクになるので
「献立って難しい~💦」と悩んでいた方に、ぜひ試してもらいたいです☺️
楽天に「献立ノート」というものがあったので、そちらを載せておきますね。
レシピも付いてて節約になるとか!私も買ってもみようかな!
![]() | くぅちゃんの食費がみるみる減る献立ルール ごはん作りに悩まない!食材のムダがなくなる! お金が貯まる!半年分の献立ノートつき/くぅちゃん/レシピ【1000円以上送料無料】 価格:1210円 |

![]() | 時短・節約・おいしいがぜーんぶ叶う ぽんたの献立ノート【電子書籍】[ ぽんた ] 価格:1320円 |

コメント