こんにちは、hiiichanです😊
「レシピ通りに作ってるのに、なんかバタバタしちゃう…」ってこと、ありませんか?
それ、調理の順番がポイントかもしれません!
私も最初はよく失敗してたけど、手順を意識するようになってから料理のストレスが激減しました✨
今日はそんな「手際よくなる調理手順」をわかりやすくまとめてみました!
✅手順①:今日作る献立を確認しよう
まずはゴールの確認!
献立が決まっていないと、何をどう準備すればいいか分からず、ムダな動きが増えてしまいます。時間がある時は、作りつつ考えてもOKですが、無い時は事前にメモなどして献立を考えておくと良いです😊
✅手順②:野菜をまとめて洗って、切る
洗い物・まな板の掃除の手間を減らすために、野菜はまとめて切っておくのがベスト!
「この野菜はこの料理」「これはお味噌汁用」など、用途別に分けて切っておくとラク♪
✅手順③:肉や魚はまとめてカット
野菜のあとにお肉を切ることで、まな板の洗浄が1回で済むから効率的!
切ったお肉は料理別に分けておくとさらにスマート。
✅手順④:煮物系は早めに火にかける
煮物は火にかけたらあとは放置できるから、早めにスタート。
その間に副菜や汁物の準備を進めちゃいましょう!
✅手順⑤:茹でるものは灰汁が少ないものから順に
ブロッコリー → もやし → ほうれん草 など。
鍋をいちいち洗わなくて済むので、効率よく調理できます◎
✅手順⑥:炒め物・揚げ物は最後に!
香りが立ちやすく、時間が経つと味が落ちやすいメニューは一番最後に仕上げて!
アツアツのまま食卓へ出せると、満足度もUP⤴️
🧊作りすぎた時は作り置きに!
たくさん作りすぎたおかずは、IWAKIのストック容器に入れて冷蔵庫へ。
翌日は温めるだけでOKな“お助けおかず”に早変わり♪
私はこれを使って、レンチン→そのまま食卓へってことも多いです✨
ガラス製だからニオイ移りもしにくくてお気に入り!
👇 使っているのはコレ♪
![]() | \最大500円OFFクーポン発行中/保存容器 耐熱ガラス 8点セット iwaki パック&レンジ 価格:5780円 |

🍳 忙しくても「段取り」さえ掴めば料理は怖くない!
初心者さんでも、段取りをちょっと工夫するだけで「料理できる感」がアップして、どんどん楽しくなってきますよ☺️
「料理苦手かも…」って思っている人ほど、順番の大切さをぜひ体感してほしい!
沢山作りすぎたものは、IWAKIのストック容器に入れて作り置きおかずとして翌日に回します。そうすることで、平日のお助け食材に!
私はこれを使って、レンチン→そのまま食卓に出したりしています
コメント